「田子」と書いて「たっこ」

由来については諸説ありますが、この地の先住民であるアイヌ人の言葉で「小高い丘」を意味する「タプコプ」から来ているという説が最も有力です。

田子町の人口

令和7年3月末現在(前月比)

人口 4,683人 -22人
男性 2,262人 -9人
女性  2,421人 -13人
世帯 2,061世帯  5世帯

●総面積:241.98 ㎢
●青森県内の町村で8番目の広さ。約80%を山林が占める。

交通アクセス

●三沢空港から車で約1時間30分●東北新幹線二戸駅から車で約30分
(東京駅から二戸駅まで、最短2時間38分)
●青い森鉄道三戸駅から路線バスで約30分
●東北自動車道…十和田インターから約1時間 八戸道一戸インターから約40分

「星空」日本一

(平成4年度 夏期・環境庁 全国星空継続観察、和平高原開発農場 ※参加団体:道前子供会)

「水源の森」百選

(95年・林野庁選定、町民の森) ※大黒森を中心とする区域一帯
町民の森区域は田子地域の約70%の上水道を供給しています。
町の上水道は豊富な湧き水100%の飲用水を提供しています。

基幹産業

農業<野菜>畑作を中心とし、水稲と畜産を組み合わせた複合経営が主流。
葉たばこ、米、にんにく、枝豆、トマト、きゅうり、田子牛(黒毛和種)など。

教育・文化

●町立幼稚園 1 ●民営こども園 1
●町立小学校 1  ●町立中学校 1
※毎年、中学生を姉妹都市であるアメリカ・ギルロイ市に派遣しています。

青森県指定文化財

●イザリ機(県有形民俗文化財 昭和35年3月26日) ●十一面観音像(県重宝彫刻 昭和35年6月24日指定)
●弥勤菩薩像(県重宝彫刻 昭和35年6月24日指定) ●田子神楽(県無形民俗文化財 昭和36年1月14日)
●田子虫追い(県無形民俗文化財 昭和58年1月7日)  ●旧橋本家住宅(県重宝 平成17年3月14日)

[みろくの滝]Photo by Y.Nobuhiro